よもやまブログ―玉庭―
玉庭地区交流センター四方山館や玉庭地区内の情報を ゆる~く発信します。 みなさまの「よもやまばなし」のタネにどうぞ。
2011/01/20
大雪注意
センターの屋根にも、こんなに積もりました。
近年は積雪量が比較的少ない年が続きましたが、
今年は、平成18年の豪雪以来5年振りの大雪となっています。
連日の降雪により、町内でも被害等が報告されていることから、
川西町にも「川西町豪雪対策本部」が設置されました。
詳しくはこちら→
http://www2.town.kawanishi.yamagata.jp/kurashi/gousetutaisaku.html
地区民の皆様、除雪作業や運転等には、十分ご注意ください。
2011/01/18
玉庭ひなめぐりお料理レシピ集
昨年3月に開催した、
第12回玉庭ひなめぐりで大好評だったお料理の数々をレシピ集にしてみました。
玉庭のお母さん、おばあちゃんたちが心をこめて作った郷土料理。
7か所の各展示宅から5点くらいずつレシピを紹介していただきました。
残念ながら、一冊しかありませんが、ご覧になりたい方は、四方山館まで
お問い合わせください。
2011/01/17
新春初顔合わせ会
1月16日(日)、新春初顔合わせ会・交通安全講習会が
四方山館にて行われました。
交通安全会議
懇親会の様子
悪天候の中、足を運んでくださった皆様、誠にありがとう
ございました。
そして、今年もよろしくお願いいたします。
★四方山館事務局員の余談ですが…
新春初顔合わせ会への祝辞を吉村美栄子県知事から
頂戴しました。これだけでも大変名誉なことでありますが、
文を読み進めて行きますと、なんと!
『「よもやまブログ」で、玉庭地区の情報を見させていただきますと…』
と書かれているではありませんか!
うれしいです。
そして甚だ恐縮であります。ありがとうございます。
拙いブログですがまた是非ご覧いただきたいと思います。
また、より多くの方に「玉庭」をPRすべく、
おもしろくて、温かくて、玉庭らしい記事が書ける様
今後ますます頑張りたいと思います!
だんごの木飾り
1月14日(金)、今年も玉庭保育所園児のみなさんが
だんごの木飾りをつくってくれました。
だんごの木飾りは、1月15日の小正月に行われる
伝統行事で、「豊作を願った行事」といわれています。
だんごの木は玉庭地内のミズキ(瑞木)を使います。
ミズキは川端などに生える木で、そのことから火事に
ならないともいわれています。また、しだれてたわわに
なることから豊作を願い使われたようです。
このだんごの木は四方山館2階会議室に展示中です。
皆様、是非足を運んでみてください。
2011/01/12
玉庭ひなめぐり 迫る。
玉庭ひなめぐりのポスターができました!
玉庭ひなめぐりは、今年で13回目を迎える
玉庭を代表するイベントです。
今年は3月26日(土)、27日(日)に開催します。
玉庭に残る古民家(築200年~300年の曲がり
屋)を含む約7か所の会場に、古今雛や享保雛
を飾り、昔ながらのお料理やお茶うけでお客様を
もてなします。
囲炉裏を囲んでおかあさんやおばあちゃんと話をするのも このイベントの醍醐味で、
昔なつかしい雰囲気がとても好評です。
みなさま、是非一度足を運んでみてください。
お問い合わせは 玉庭地区交流センター四方山館0238-48-2130まで!
2011/01/06
玉庭らしい雪。
今日は朝から吹雪です。
今年は、雪国らしからぬお正月を迎えたわけ
ですが、ようやく例年の景色になりつつあります。
昨日から 子ども教室が再開し、
今日もすでに子どもたちの賑やかな声が聞こえています。
子どもたちは この雪も うれしそうです。
当館の入り口。
「特別豪雪地帯川西克雪管理センター」の文字が。
確かに今日は
特 別 豪 雪 地 帯
と言うだけある降りっぷりです。
2011/01/04
新年、あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
ここ四方山館は、本日より通常通り開館します。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。
職員一同
2010/12/28
一年間、ありがとうございました
今日の玉庭は朝日がとてもきれいです。
空気が清々しい朝です。
四方山館は、本日で御用納めとなります。
一年間 大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
皆様 よいお年をお迎えください。
2010/12/27
もはや 笑うしかない
屋根の上をご覧ください。もっさです。
道路の脇
中に入れません(>_<)
ここ数日で玉庭は雪に埋もれてしまいました。
たぶん1メートルは積もっています。
今、ようやく小ぶりになってきましたが、
まさかここまですごいとは……(*_*;
これから まだまだ降るんですね。
2010/12/20
捕れたてが届きました
むくり鮒のフナです。
まだ元気に動いています。
これから農産物加工センターで加工します。
ピンピン跳ねてます
これを地元のおばちゃんたちがせっせと「むくり」、焼いて味を付けます。
で、できたのがコレ。おいしそうです。
「むくり鮒」1パック(約10尾入) 1,500円
下は、「ふなっこ」です。内臓が入っているので、
むくり鮒より少し苦いですが、お酒のつまみに最適です。
「ふなっこ」1パック 800円
お買い求めは、玉庭地区交流センター四方山館
0238-48-2130担当/小見までお電話ください!
2010/12/15
雪です
玉庭は、右も左も雪!
今のところ「いい景色」です。
2010/12/13
クリスマスリース作り 開催しました
12月11日(土)、クリスマスリース作りを行いました。
材料のひとつの貝殻草。かわいい素材です。
スプレーで金色にした松ぼっくり。
リボンもつけないと(^v^)
オーナメントで、クリスマスらしくなってきた(^^♪
《作品集》
ゴージャス!
ナチュラル
いっぱい付けたね(^-^)
こんな作品も!カワイイ!!
華やか
小さいバージョン
お正月とクリスマスが一緒に来たって感じ!さすがです。
細かい芸が随所に施されています。
リボンがいいですね(^^♪
とっても楽しいひとときでした。
来年もまた作りたいですね。
2010/11/30
玉庭名物 むくり鮒 12/15より販売開始します。
2010/11/24
ビーチバレーボール大会
11月21日、ビーチバレーボール大会を行いました。
寒い中、たくさんの方にお集まりいただきました。
比較的若い方も多く参加されるため、雰囲気は
とてもフレッシュです。ベテラン勢も負けじと活躍されて
いました。
本気!
2010/11/17
再 舘ノ山へ
今年もそろそろ むくり鮒の季節です
本日、地区内の水田で育てられたフナを水揚げしました。
滋養・健康・美容によく、美味しいむくり鮒。
全国各地にファンがおり、とても好評です。
今年もすでに予約の電話が数件入っています。
まだ食したことのない方はぜひ召し上がってみてください。
今日は久しぶりに快晴でした。
不動の湯 開店~
玉庭地区 中程高矢沢の「不動の湯」がとうとう開店いたしました。
利用方法は、1リットルから2リットルの不動の湯をお風呂に入れ沸かすだけ
です。さまざまな効能がございますので、ぜひ一度お試しください。
●地区内の方…1リットル30円(タンクはご持参ください。)
●地区外の方…10リットル1,400円
これからの季節、体が温まること請け合いです。
尚、遠方のお客様には、発送いたします。
不動の湯活用委員会までお問い合わせ・ご注文ください。
タンクのみ(550円)の販売も致します。
―お問い合わせ先―
不動の湯活用委員会 会長楠田 0238-48-2157まで
2010/11/15
玉庭地区フェスティバル
11月14日は玉庭地区のフェスティバルを開催しました。
地域観光資源調査開発事業の紹介
絵葉書
写真
野菜
開会式
縄ない体験
もちつき
もち振る舞い
表彰式
出品してくださった方、ご協力いただいた方、本当にありがとうございました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)